まこっちゃんのそれなり日記

才能なしキャリアなしの30代男が気になったことについて書く雑記ブログ

感想系ブログって難しくないですか?

私のブログは雑記ブログということで、ちょくちょく映画や本についての感想を記事にして書くことがあります。

 

他の方のブログでもそういった映画などの感想、オススメ記事を見かけることがあり、ブログ界隈では比較的メジャーな部類に入るようにも思います。

 

「私は映画も観ないし、本も一切読まない」という人でない限り、大概それまでの人生で観てきた映画、読んできた本の数はそれなりにあると思いますので、それら一つ一つを記事にすることができればネタには困らないですよね。

 

ですが、いざ、そういった記事を書いてみて思うのですが、感想系のブログって難しくないですか?

 

 

 

具体的に魅力を説明することが難しい

私自身これまでに、観終わってみて「すごくいい映画だった!」と思う映画や、読んで感動した本など、いくつかそういったものに出会ってきました。

 

その感想を記事にして魅力を人に伝えようと思ったら、当然、「面白かった!」とか「すごく感動した!」とだけ書いても、読み手には何も伝わらないですよね。

 

そこでどういう理由で面白かったのか?どういう理由で感動したのか?を具体的に書いていかなくてはなりません。

そもそも、「面白い」っていう言葉がかなり抽象的な気がするので、記事にする場合には「面白い」という単語自体使うべきではないような気もします。

 

この「感じたことを具体的に言葉にする」という行為が、私は壊滅的に苦手なようで、いざ書きだしてみてもなかなか筆が進まず、中断してしまうことも多いです。

 

さすがにプロの映画評論家ではないので、「あのシーンは○○に対してのアンチテーゼであって、この部分は××のオマージュであって、うんたらかんたら・・・」みたいな難しい文章を書こうとまでは思いませんが、他のブロガーさんで、「すごく読みやすいのに、その作品の魅力が十二分に伝わる記事」を書かれている方なんかはホントに尊敬します。

 

 

どこまで内容に触れるべきかの線引きが難しい

映画のことについて書く場合、私はこれまで、大別して二通りの書き方をしてきました。

 

一つは冒頭に「ネタバレあり」の注意書きをして、ストーリーを最初から最後までおおまかに書いてしまうという書き方。この場合、当然オチまで書くことが多いです。

 

この方法は字数をかなり稼げることや、自分の感想を書く際にネタバレを気にせず書けるため、具体的な感想が書きやすいように思います。

 

しかし、オチが分かってしまうため、読者の方が記事を最後まで読んでしまえば、それから映画を観てみようと思わせることは難しいように思います。

 

 

もう一つは、あらすじや序盤のストーリーくらいまでしか書かない方法です。

 

こちらはネタバレがないため、あらすじで気になった読者の方がいれば、実際にその映画を観てみようと思う確率が高くなります。

 

気を付けたいのは、あらすじを書く際に、どうしても商品パッケージに書いてあるようなあらすじや、どこかのサイトの紹介記事と似たような内容になりがちなことです。

すでにどこかにあるようなことを書いては記事の独自性を失ってしまいますし、Googleの審査などを受ける際にコピペと見なされてしまう危険性もあります。

 

 

で、結局この二つはどっちが正解なのか?というのが難しいところです。

これはおそらく読み手によるのでしょうね。

人によっては、ストーリー全部書いてある記事の方が読む気になる、という場合もあるでしょうし、気になれば実際に観てみたいから、物語のつかみだけ知りたいという方もいらっしゃると思います。

 

 

まとめ

そんなわけで、私個人としては、感想系ブログは「とっつきやすいようで難しい」という印象です。

 

自分ではストーリー内容がしっかり伝わるように書いたつもりでも、その作品を観てない、読んでない人からするとイマイチ伝わらないということもあるでしょうし、実は一番文章構成などに気を配らなければならない上級者向けコンテンツなのかもしれません。

 

私は今後もこういった感想系記事を書いていくつもりなので、少しでも作品の魅力を伝えられるよう、精進していく所存でございます。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村